2021.04.26 07:28ブログ お引っ越しのお知らせ一時的に このAmeba Owndで書いてきましたALOHANA LIFEですがこの度、ライブドアブログ ALOHANA LIFEへお引っ越しいたしました。今後は新しいサイトでの ALOHANA LIFE http://alohanalife.blog.jp に遊びにいらしてくださると 嬉しいです。それでは また ALOHANA LIFEで お会いしましょう〜♪
2020.12.16 08:02ABCストアのHAWAIIカレンダーお取り寄せカレンダーが届きました。インスタにもアップしましたが、ハワイへ行ったらABCストアのハワイカレンダーを買って帰る方いらっしゃいますよね。私もそうなんですが、今年はコロナでハワイ渡航ができなためハワイで買えないし、カレンダーはどうしようかしら〜と考える方も多いのではないでしょうか。そんな矢先、Yahooの広告に出たんですよ。★JCBだけ25%OFF★期間限定!ABCストアのオンラインショッピング
2020.12.05 12:43リノベーションと11月はDIY月間でした。12月に入りました。今年もあとわずかですね。振り返ると、コロナに明け暮れた1年でしたが…こんな大変な年になるなんてね、考えられなかったですよね。世界的に大変な毎日が続き、なかなか明るい兆しが見えない未来に滅入ってしまいますが、精神的に負けないようできるだけ楽しいことを考えて過ごして、しばらくの間頑張っていきましょい! と自分にも言い聞かせています。と言うことで、、、自粛が始まった春からパンやスイーツ作り、庭のリノベ、 DIYなど自分時間を楽しんできました。そして外食もかなり控えるようになりキッチン時間が増えていくと、キッチンの使い勝手も気になってくるもので、9月に、30年間使ってきたビルトインコンロとレンジフードを新しくしました。
2020.11.30 15:10私、先生に注意された?富士山は見えるかな?JALのコンテンツやアプリを活用JALのサイトに機内から富士山が見える座席は右側か?左側か?教えてくれる『富士山はどっち?』調べてみたことありますか。札幌〜羽田間は残念ながら富士山が望める航路ではないので見えませんが、空のコンディションが良かったら羽田離着陸直前に見えると聞いた事があります。
2020.11.29 06:36修学旅行生の離陸事の反応が面白かった羽田から沖縄までは後部座席。私の座席(羽の終わりのところ)すぐ後ろから高校の修学旅行生団体がいらっしゃいました。高校生の団体と隣席するのは初めてで、さぞかし煩い、いえ、賑やかなんだろうなw。。。と覚悟したんですが....(この件、実は座席指定の段階でもしや?指定した席の後方全部は団体ではないだろか?というフシがありました。)ですが、公共の乗り物ですから、機内ではみなさん大人しく静かに過ごしてくれるのでしょう〜… なーんて思ったけど、それめっちゃ甘かった〜w
2020.11.26 22:00JAL国内線ファーストクラスのお食事シートポケットに入っていたこちら何かしら〜?と思ったら、貸出用モバイルバッテリーでした。自分でもバッテリーは持ち歩いているので使う場面はありませんでしたが、機内でWi-Fiが使えるようになってから、インターネット接続サービス「JAL SKY Wi-Fi」で空旅をSNSにアップしたり、スマホカメラ使っていると、結構、バッテリーが消耗しちゃって、マズイ!ってなる時があるんですよね。現在JALでは昨年6月からファースト、クラスJ、普通席に順次USB又はAC電源の導入をされていっているそうな。どの便に導入されているかはJAL予約検索後の便一覧にマークが記載されています。見たところまだまだ全機導入には至っていないみたいですね。さてお食事がやって参りました。
2020.11.23 06:19有頂天 バレバレ〜! さあ搭乗開始〜搭乗が始まりました。国内線の搭乗の時、優先搭乗の案内は自分には関係ないので聞き流す事がほとんどです。そのあとなんとなく人が集まり、その他大勢の方の搭乗が始まり流れが良くなったところで列にソロリソロリ〜と並んで搭乗します。座席は決まっているし大きな手荷物は無いので特に急ぐ必要はなし。大勢の人がいると目線はつい人間ウォッチングしちゃうんですが、あの時の人の動きや表情ってなかなか興味深いものがあります。ただ今回に限ってはいつになくそわそわしちゃって、優先搭乗のアナウンスを聞き逃すまいと構えてました(笑)あ、逆に人間ウォッチングされていたかも。
2020.11.19 15:05JAL国内線ダイヤモンドプレミアラウンジへ ② けれども今はちょっと切ないねしばらく書けずにいた沖縄旅行の話。やっとリスタートです。(これまでの沖縄旅行の話は、カテゴリーの国内旅行をご覧下さい。)とは言え、まだ飛行機に乗る前のところですね(笑)(沖縄へ行ったのは今年1月、コロナ騒動になる前です。)このご時世、感染防止を第一に考えると、我が家は国内旅行に出かけるのは控えます、と考えているので、旅行話をするのはちょっと切なく、思い出を振り返ると飛行機に乗りたくなっちゃうのですが、でも頑張って話を進めていこうかなと思います。いや、別に頑張る必要ないんですけれどね(笑)そう言えば、昨年の今日は京都に向かっていました。京都の紅葉はいい🍁♡来年も訪れよう!と思っていたのに。。。さて沖縄へ。初めて、プレミアムなんちゃら、、、なんでしたっけ...
2020.11.15 02:57ヨドバシオンラインも店頭にも無く…ヨドバシ.comやビッグカメラなどは、在庫がある店舗がわかりますよね。すぐ買えると思っていたオーブンレンジですが、欲しい物は身近な家電量販店に無かったのです。大型量販店にも在庫が無いなんて。5月下旬の事でしたが、季節的なものだったのか、ヨドバシはすでに販売も終了していました。欲しいのはこのオーブンレンジ。石窯ドームのスタンダードタイプ。
2020.11.13 23:52コンベクションに不満が出てきてオーブンレンジを買う話。。。その後の自分…その③長文書くのは久しぶりのせいか、書いていると色んな波及話が浮かんできて本文脱線 文章シリメツ(笑)なるべく、起承転結に注意しながら書いているのだけど、無理ですぅ。言葉が爆発してくるんだ!(笑)岡本太郎か? (芸術は爆発だ!)きっと今まで吐き出すに足らない心に溜めて我慢してきた部分が決壊してきたのでしょうか?www ぽたぽた…から、だらだら〜どばどば〜〜と。それはさておき、、、そう、壊れた手首の続きです。手首が痛くなるなんて想定外でした。手ごねパン作りは全身運動だから、痛むとしたらまず腰かな〜と予想してたけど、手首でした。手首が先か腰が先か?いや、玉子が先か鶏が先か?…。はぁ?wやっぱり手首ですかね。そんな柔じゃないんだけどやっぱりあれでしょうかね?叩きこ...
2020.11.13 07:57そりゃ 週3日やれば壊れてもおかしく無い。その後の自分… その②我家のキッチン家電のレンジ系はかれこれ15 年前から今年の初夏までこんな感じでした。解凍と温め専用の電子レンジ コンベクション付きオーブントースターの2つ。15年前まではパンやケーキも作れるオーブンレンジも使っていましたが、それが故障してからはオーブン機能でするお料理も作らなくなりました。というかオーブンレンジは色々おまかせメニューがあるけど、実際そのボタンを押して作る?(笑)何回作りました?😋私は数知れてるんですよね。主婦歴も長くなると、オーブンレンジで簡単料理…はだんだんやらなくなり、温め解凍のみの箱になる〜。なのでオーブンレンジは主にスイーツ作りに使ってまして、次第にスイーツを作らなくなると、本当に温め解凍のみの出番しかなく。トースタ...
2020.11.12 06:17あの時は大爆笑だったけど…昨年5月 友達とのランチ約束の日に前歯の差し歯が取れた。マスクをして出掛けたけれど、マスクしたままだと食事が出来ない。マスクを外して下を向きながらなんとかモグモグ食事を済ませたけれど、飲み物の段階でマスクを取ったり付けたりはとても面倒で。何か良いアイデアはないだろか?と考えていたら、友達がマスクにストローの穴を開けて、そこにストローを刺して飲んでみたら?と冗談を言って互いに爆笑したんだけど、試しにちょっとやってみたら、なんとまぁとても楽だこと。