シートポケットに入っていたこちら
何かしら〜?と思ったら、貸出用モバイルバッテリーでした。自分でもバッテリーは持ち歩いているので使う場面はありませんでしたが、機内でWi-Fiが使えるようになってから、インターネット接続サービス「JAL SKY Wi-Fi」で空旅をSNSにアップしたり、スマホカメラ使っていると、結構、バッテリーが消耗しちゃって、マズイ!ってなる時があるんですよね。
現在JALでは昨年6月からファースト、クラスJ、普通席に順次USB又はAC電源の導入をされていっているそうな。どの便に導入されているかはJAL予約検索後の便一覧にマークが記載されています。見たところまだまだ全機導入には至っていないみたいですね。
さてお食事がやって参りました。
その前に、CAさんが聞きにいらっしゃいました。
…… お食事をお持ちしてもよろしいですか?
お飲み物は何になさいますか? と。
お飲みものが先だったか、メニューがシートポケットに入っていたのか、その当たり記憶が定かではなく。
とりあえず、私はスカイタイムをお願いしたところ、旦那が横から『なんだそれ?』と。
そしたら 私とCAさんが
『スカイタイムは、ゆずのジュースでごさいます👩🏻🔧😃』
と 同時通訳🤣
あれ?旦那 スカイタイム、
知らなかったっけ?
そしたらCAさんが戻って行かれた瞬間、旦那が言いました。
『ほらみろ〜、
やっぱり食事 出るんでしょうー!』
と 鼻高々❗️w
そうだったのかー!
お食事が出るんだねー!🤣
(鼻高々の発端は前回の話にあった、ラウンジでの会話。機内で食事が出るんじゃない?いや、出ないっしょ事件簿をどうぞ)
お箸でごさいます。
あらまぁ…♪
JALロゴの箸留めが巻かれているのね… 。(心の声)
お食事のメニューを記録しなかったので
お品書きがわかりません。
主菜
豚肉 パプリカ 竹の子 菜葉 生麩
ガラスの器は何だったろう…(笑)
ふっくりんこの俵ごはん
小鉢
あんかけのなんちゃら 酢の物
お吸い物
お茶菓子
カステラ饅頭 函館散歩 五稜郭の型取り
そしてスカイタイム
お食事は美味しゅうございました。
残す事なく…いや、俵ごはん以外は全て頂き、ごちそうさまでした。
俵ごはんがお腹に入らなかったのは、あれですよ、搭乗前のラウンジで卑しくもおにぎりをたらふく食べたじゃないですか、あれが余分でした。(๑˃̵ᴗ˂̵)
で、
お膳に添えられた
JALの赤い鶴でごさいます。
お食事が終わり寛いでいると、
CAさんが『どうぞお使い下さいませ』と
こちらを持って来て下さいました。
数に限りありとの事ですが、このスマホスタンドは現在も機内で無料配布されているのでしょうか?
気になってググッてみたら、オークションにたくさん出品されていました。
都道府県スタンプ(紙の時)もオークションに出てたけれど、ん〜なんだかなぁ。。。
さて、まもなく、羽田空港への着陸体制に入り、高度が下がってきました。
眼下に見える街は、、、
ちょうど筑波市と土浦市の境目辺りです。
ちょうど画像中心辺りにJAXA筑波宇宙センターがあります。Google Mapで地道に調べてみました。ヒマ人なんでw
そういえば、私は飛行機の降下時や標高の高い所から下る途中で航空機中耳炎になりがちなのですが、今回も気休めに鼻炎の薬を事前に飲んだせいか?どうかわかりませんが、あ、機長さんの腕が良かったのでしょうか?降下がとってもスムーズで耳の内外圧も自然に保つ事ができたのでした。
揺れもなくFクラスの贅沢で超快適な空の旅。
ファーストクラスの広い座席空間とシートの心地良さやお食事は、再び乗る事は無いかもしれないけれど、お一人様8000円プラスは勿体なかったな、とは思えないとっても良い思い出になりました。
できれば、あと1時間ぐらいの寄り道、例えば羽田をちょこっと越えて富士山一周してもらってからの〜着陸体制だったら、次もFクラスに乗っちゃおうかな〜と思ったりして〜〜〜
✌︎(*゚▽゚)ノ
さー、羽田空港に着きました〜。
次は沖縄便でございまーす。
0コメント