神社やお寺を巡る中で、お賽銭 おみくじ 御朱印に納めるお金をその都度リュックを下ろしてお財布を出す動作が頻繁になってきました。
1日目 永観堂 青蓮院 圓徳院 清水寺 二条城
2日目 松尾大社 天龍寺
と巡ったところで、いちいちリュックをおろすよりも、専用の小銭入れを用意してポケットに入れておいて出し入れした方が良いかも!と思いながら小路を曲がった途端、がま口の路面店が現れました。
京都を巡っているとちょくちょく遭遇するがま口のお店ですけど、何というタイミングでしょ。さっそくお店に入り最初に目に留まったのが花椿の小銭入れ。
他を見ても気にいったものはなく一期一会的な存在になり購入しました。
さっそく小銭と千円札数枚を入れてコートのポケットへ。別口で小銭入れを持ち歩く習慣が無かったのですが、以後、わざわざリュックを下すことなく小銭を出し入れでき、京都ではとっても活躍してくれた小銭入れになりました。
0コメント