初詣。北海道神宮へ行ってきました。
道路の渋滞状況をGoogle Mapで見ると
北海道神宮の🅿︎へ入る車の列が1.3km手前から始まっていて、その最後尾で停車。毎年恒例の初詣渋滞は想定内。
で、Mapでは神宮までの所要時間は7分と表示されているけれど、コレ間違いだよね?と車内でザワザワ。次の信号か交差点まで7分ならは納得なんだけど…?。じゃなくて、赤ライン間は7分かかりますよ?ってこと?
でも全体時間も7分表示だしねぇ。
ちなみに渋滞詰まりの場所は昨年も今年も大体同じところ。昨年は40分で🅿︎に入れたけど、今年は🅿︎入庫までどの位かかりますやら…。
お疲れさまな事ですが、この間、車窓から人間ウォッチングで驚いたりほっこりしたりと全く飽きない時間が流れて行くのでありました。
小さい女の子がお父さんに抱っこして!と両手を挙げて迫り、抱っこされた瞬間嬉しさにニヤリと笑った顔が可愛いらしく。
寒い中超ミニスカートの素足女子。
大きなサングラスのインバウンド風。(多いよね、アジア系インバウンドさんの大きなグラサン)。
若いお父さん幼児を肩車して坂道を下る…
路面はツルツル、滑ってひっくり返ったら危険過ぎるぅー。などなど。
そんな人間ウォッチングの1.2キロが続いて、1時間と10分かけてやっと第二鳥居⛩まで来ました。
という事で、並び始めて1時間40分。やっと北海道神宮にとうちゃこ〜!です。
さて、北海道神宮に新しく第五番目の鳥居⛩が建っていたのに気付きました。パーキングから神宮内へ向かう人通りの多い道なのですが、どうしてここに鳥居が無いのか?昔から不思議に思っていたのですが、その不思議が解消されて今年は嬉し楽しい有り難い気分で鳥居をくぐらせて頂きました。
と、またまた本題に入る前の長々と書くクセは健在(笑)しています。
人生は突然何が起こるか…
本当にわかりません。
そう、本題は手水舎での失敗話なんですけど、あ、お清めする手順を間違えたんでしょ?っと思ってます?
違うんです。
この時、たくさんの人が集まる場所なのでインフルエンザ予防にマスクをしていました。
1 右手でひしゃくを持ちお水をすくい左手にお水をかけて清めました。
2 ひしゃくを左手に持ちかえ右手にお水かけて清めました。
3 右手にひしゃくを持ちかえ左手にお水を受け入れて口に含めようとした所でマスクをしてる事に気づきましたw ま、ここまではちょくちょくあるある。
4 ごった返している中で冷静に左手に溜まっているお水を捨て、その手でマスクを取ろうとしたら予想外の展開!!!マスクがメガネに引っかかりメガネが宙に浮いて下水に落ちる手前でキャッチ!!!
し・た ・の ・で ・す ・が …
その瞬間、右手は大変な事に。。。
5 その泡食った動作により右手に持っていたひしゃくは頭上に持ち上がって、ひしゃくの中の清水が頭に じゃじゃじゃ〜〜😱🙄😭
もう、顔もコートもじゃばじゃば。
清水を半身に浴び
めでたいのか めでたくないのか。
初詣に こんな事 あっていいのかい?
笑。
ちなみに おみくじは
小吉。
小細工は 避ける事だって。。。笑。
でも、京都紅葉の旅 清水寺でひいた、あの忌まわしい
"凶"
よりも少しランクアップ致しました〜(^^)v
北海道神宮の御朱印も頂きました。
4コメント
2020.01.07 06:34
2020.01.07 06:19
2020.01.07 05:50