正規の値段で国内線ファーストクラスに乗ろうなんて、そういう概念がありません。と言うよりも国内線にファーストクラスがあるのは、イレギュラーかたまたま国際線機材だからとか限定されているものだと思ってましたし(笑)。
今までこんな特別な入り口があった事もほぼ記憶にないんですから。
そもそも、地方出張があるサラリーマンでも、頻繁に国内線移動を利用する者でも無いし、国内線に関しては音痴というか、特典航空券なら任せて〜と言うタイプで、なんなら国内線にはクラスJと普通しかないもんだと思っておりましたもの〜(笑)
とりあえず、ハワイへはリピーターの族に位置してるかと思うので国際線ハワイ便の事でしたら多少の知識は心得ておりますが、、、国内線にファーストクラスがあった!だなんて、今更なにを寝言みたいに言ってるのでしょうかね?(笑)
いやいや、見てごらんなさい、ちゃんとJALのHPにファーストクラスがあるでしょうがと突っ込みを入れられそう(笑)
調べたらね、なんと、『JALは、2007年12月に国内線へファーストクラスを導入してから、10年を迎えます。』と題して2017年にアニバーサリーイベントをいくつか行っていました。きゃはは☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そうなんですってよ、みんな、知ってた?
(仲間を増やそうとしてるん♪)
と言うことは、私の頭の中の国内線知識は13年前に止まっておりましのね。
さて、グラウンド係員さんに、ファーストクラスでご利用できるラウンジは、あちらの◯◯の隣にございますのでご利用下さいませ。と言われそちらへ向かう。(足取り軽く、誰もいなかったらスキップするところ〜)
で、入り口前で記念撮影🤙(笑)
おのぼりさんです。
サクララウンジとダイヤモンドプレミア専用の入り口は一緒。入るとエスカレーターがあり、上がったところに受付がありました。
サクララウンジは左側、ダイヤモンドプレミアは右側へと別れております。(後で知る)
受付は鶴のマークを挟んで左がサクララウンジ、右がプレミアラウンジになっているんでしょうけど、そんな風になっているなんて知るよしもなし。エスカレーターを降りて足の向くままに左に行って受付したら、次に進む先は、右へと💁♀️ご丁寧な案内を受け賜りました(笑)
(透明な初心者マークをバシッと貼られた感、大!)
そして進んで行くとトンネルのような小さな空間があり、ここでセキリティチェックが行われるのでありました。未知の世界に
へ〜〜〜😳
そうなっているんですねーと感心する✨
そしていよいよラウンジへと入る寸前、ひとつだけ、しまった!と思った事がありました。
旦那の服装、
もっとこぎれいに着せてくるんだった〜。。。って😆
#JAL国内線ダイヤモンドプレミアラウンジ
#JAL国内線ファーストクラス
2コメント
2020.09.28 08:29
2020.09.26 23:52